※北海道、東北、沖縄への配送につきましては、大変恐れいりますが別途送料をいただいております。ご購入前に必ずお問合せ下さいますようお願い申し上げます
日本南部から台湾、東南アジアにかけて約110種類が分布する大型の木生シダ植物で、
原始的な雰囲気を持っています。
茎がすくっと立ち上がり、大きくなると高さ4m以上、茎は径50cmの太さに達します。
茎の上部から放射状に出る葉は細かく裂けて鳥の羽のような形になります。
茎の表面を「気根」と呼ばれる細かい根が密にからみ合って覆い、木の幹のようになります。
※時間の経過とともに、形状や枝ぶり・葉が変化しやすい植物です。
植物の性質ですので、何卒ご了承ください。
ヘゴの木
学 名Cyatheaceae
科名・属名ヘゴ科ヘゴ属
原産国日本南部~東南アジア
サイズ1.全高:約80cm、最大幅:約20cm
鉢サイズ:8号(口径約24cm)
育て方
▽置き場所
耐陰性の強い植物ですが、ある程度日光の当たる場所の方が良く育ちます。
やわらかい間接光の当たる窓辺や半日陰の場所が適しています。
熱帯性の植物で、寒さには比較的弱いです。
越冬には最低5℃以上、できれば7~8℃を確保しましょう。
▽水やり
鉢土と幹を乾燥させないよう、十分な水やりが必要です。
春から秋の生育期は、土が乾けばたっぷりと。
冬の水やりは少し控えめが良いです。
※植物は日々成長、変化しておりますので、お届け時に掲載されている写真とは差異がある場合がございます。植物の性質ですのでご理解くださいませ。
カテゴリー:
フラワー・ガーデニング##観葉植物##その他観葉植物